カナダ政府、有害な使い捨てプラスチックを禁止

6月20日、カナダ政府は、使い捨てプラスチックを環境から排除することを目的とした、使い捨てプラスチック製レジ袋とほとんどのプラスチック製ストローの使用禁止を含む一連の動きを発表した。

カナダでは、年間150億枚ものレジ袋が使用され、約1,600万本のストローが毎日使用されている。カナダ政府によると、プラスチックの循環型経済への移行により、年間1.8メガトンのCO2排出量を削減できるとされている。

新しい規制は、レジ袋、カトラリー、リサイクルしにくいプラスチックを使用または含む飲食用器具、リングキャリー、撹拌棒、ストローに適用されるが、医療や利用しやすい理由に関する一部の例外を除いては、規制は適用されない。

本規制により、2022年12月からこれらの品目の製造と輸入を禁し、2023年12月からは販売を禁止する。さらに、政府は2025年末までに6つのカテゴリーに属するプラスチックの輸出も禁止する予定だ。

今後10年間で、この禁止措置により、130万トン以上のリサイクル困難なプラスチック廃棄物と2万2千トン以上のプラスチック汚染(ゴミ袋100万個分以上)が排除される見込みだ。

【参照ページ】
(原文)Government of Canada delivers on commitment to ban harmful single-use plastics
(日本語訳)カナダ政府、有害な使い捨てプラスチックを禁止することを約束

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…
  2. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る