中部電力、今夏の電力供給の見通し発表。節電を要請

6月17日、中部電力は、今夏の中部エリアの電力供給は非常に厳しい見通しになると発表し、節電への協力を要請した。また、中部電力株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社、中部電力ミライズ株式会社の3社は、「電力需給対策本部」を共同で設置し、電力不足の危機に備える。

国の試算では、中部エリアの7月の予備率は電力の安定供給に最低限必要な予備率3%をわずかに上回る3.1%となっている。この状況で、発電所や送変電設備のトラブルが発生した場合、安定供給に支障をきたす可能性が懸念されている。加えて、ウクライナ情勢などの影響により、石油、天然ガス、石炭などの調達リスクが高まっている。

【関連記事】経産省、電力不足の可能性を踏まえ各自治体に節電要請

同社は、トラブルによる供給力の減少を回避するため、発電所や送変電設備の重点的な点検・保守の実施を約束した。また、供給面での取り組みでは追加供給力の公募や需給ひっ迫時の火力発電所の増出力運転などを行うと述べた。需要面では、7月1日から9月30日の間で省エネ・節電の協力を求めている。

【参照ページ】
今夏の電力需給見通しと節電のご協力のお願い

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る