Franklin Templeton、パリ協定に基づく気候変動ファンドに中国ETFを追加

6月14日、グローバル投資会社Franklin Templeton(フランクリン・テンプルトン)は、新しいMSCI中国パリ協定気候UCITS ETFの発売を発表した。これは、欧州の投資家に中国の大・中資本株式への株式エクスポージャーを提供するとともに、移行・物理的気候リスクへのエクスポージャーを低減させるものだ。

今回の新しいETFは、EU気候ベンチマークPABとMSCI中国気候パリ協定インデックスに連動し、中国の大型・中型株証券を組み入れる。EUの規則でパリ協定ベンチマーク(PAB)と表示される指数は、パリ協定の長期気候目標に合致した結果となる資産選択の基準を満たす必要がある。基準には、温室効果ガス(GHG)排出強度を市場指数と比較して最低50%削減し、年間GHG排出強度を最低7%削減することなどが含まれる。

本ETFは、同社のフランクリン・リバティシェアーズシリーズの中で発売され、EU SFDR第9条に準拠したパリ協定気候戦略としては3本目となる。

フランクリンMSCIチャイナ・パリ協定気候UCITS ETFは、ドイツ取引所Xetra、イタリア取引所、ロンドン取引所に上場する。また、オーストリア、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、スペイン、英国、北欧の各証券取引所に登録される予定だ。

【参照ページ】
(原文)Franklin Templeton launches MSCI China Paris-Aligned ETF
(日本語訳)Franklin Templeton、パリ協定に基づく気候変動ファンドに中国ETFを追加

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン特別イベント 『SSBJ基準対応に向けたギャップ分析と改善アプローチを徹底解剖』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Jour…
  2. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…
  3. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る