サウスウエスト航空、DOEが支援するサステナブル航空燃料(SAF)プロジェクトに投資

6月1日、サウスウエスト航空は、低コストでサステナブルな航空燃料の製造技術の試験的実用化を目指す新会社、SAFFiRE Renewablesへの出資を発表した。

SAFFiRE(Sustainable Aviation Fuel From Renewable Ethanolの略)は、エタノール技術企業のD3MAXが設立し、米国エネルギー省(DOE)が先進バイオ燃料技術の開発を通じて輸送時の排出量削減を目指すプロジェクトの一環として支援している。

サステナブル航空燃料(SAF)は、現在、世界の温室効果ガス排出量の2~3%を占める航空産業の脱炭素化を支援する重要なツールの一つと考えられている。SAFは一般的に、廃油や農業残渣など、持続可能な資源から生産する。SAFFiREは、DOEの国立再生可能エネルギー研究所(NREL)が開発した技術を活用し、広く利用されている廃棄物原料であるトウモロコシの茎葉からSAFを生成することを目的としている。DOEの技術で製造したSAFは、化石燃料に比べて温室効果ガス(GHG)排出量を最大84%削減できると期待されている。

DOEは昨年、SAFの商業化につながる技術のスケールアップを目指し、D3MAXにSAF製造に関する唯一のパイロットスケール助成金を交付した。またサウスウエストは、DOEの助成金と同額を寄付し、技術検証、予備設計、パイロットプラントの事業計画などを含むプロジェクトの第1段階を支援すると発表した。施設では、トウモロコシの茎葉から1日あたり10トンのエタノールを生産し、持続可能な燃料技術・生産企業であるLanzaJet社がSAFにアップグレードする。

DOEの技術により、従来のジェット燃料を大きく下回る2.75ドル/ガロンの最低燃料販売価格(MFSP)でSAFを生産できる見込みである。また、SAFFiREは、2040年までにSAFの年間生産能力を70億ガロン以上にする目標を掲げている。

【参照ページ】
(原文)SOUTHWEST AIRLINES INVESTS IN SUSTAINABLE AVIATION FUEL PILOT PROJECT SUPPORTED BY THE DEPARTMENT OF ENERGY
(日本語訳)サウスウエスト航空、DOEが支援する持続可能な航空燃料プロジェクトに投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る