コカ・コーラ、2030年までの再利用可能パッケージ25%目標を発表

コカ・コーラ、2030年までの再利用可能パッケージ25%目標を発表

コカ・コーラ社は、2030年までにグローバルに展開するブランドの全飲料の25%以上を、詰め替え可能なガラス瓶やプラスチック瓶、または従来のファウンテンやコカ・コーラフリースタイルディスペンサーによる詰め替え可能な容器での販売を目指し、新たな再利用可能パッケージの目標を発表した。

同社は、詰め替え可能な容器は回収率が高く、カーボンフットプリントの少ない飲料容器であるため、再利用可能なパッケージの使用を増やすことでサーキュラー・エコノミーを促進すると述べている。さらに、再利用可能なパッケージは、同社の消費者や顧客に価値をもたらし、同社の二酸化炭素排出量の削減にも貢献する。

現在、リターナブルガラス瓶と詰め替え用PETは20以上の市場でコカ・コーラ社の製品売上の50%以上を占め、さらに20の市場では25%以上を占めている。同社は、新たな目標を達成するために、特に詰め替え・返却可能なインフラが限られている市場において、多額の投資も必要になると述べている。

再利用可能なパッケージ使用の促進は、同社の「World Without Waste(廃棄物のない世界)」イニシアティブの目標である、2030年までにボトルや缶を1本販売するごとに1本回収するリサイクルにもつながる。本イニシアチブには、2025年までに同社のすべての消費者向けパッケージをリサイクル可能に、そして2030年までにパッケージへのリサイクル素材50%使用、という目標も含まれている。

【参照ページ】
(原文)The Coca-Cola Company Announces Industry-Leading Target for Reusable Packaging
(日本語訳)コカ・コーラ、2030年までの再利用可能パッケージ25%目標を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る