ドイツ取引所、投資家向けに発行体のサステナビリティデータにアクセスできるESGハブを開設

ドイツ取引所、投資家向けに発行体のサステナビリティデータにアクセスできるESGハブを開設

フランクフルト証券取引所の運営を行うドイツ取引所は、投資家の透明性を高め、投資判断にESG要素をさらに組み込むことを可能にするために、発行体がESGデータを同取引所のウェブサイトで公開する情報サービス「ESG visibility Hub」を発表した。

投資家や関心のある市場参加者は、既存の企業データに加えてフランクフルト証券取引所のウェブサイト上で、個々のサステナビリティの側面に関する情報にアクセスできるようになる。また発行体は、ESG評価、主要数値、サステナビリティレポートなどの情報を提供することができる。ドイツ取引所によると、投資家が企業のサステナビリティに関する透明性をますます期待するようになっていることから本ハブを立ち上げた。またこのサービスで提供される情報は、ESGレーティングプロバイダーがESGスコアやレーティングを算出する際にも利用される。

このプラットフォームは中小企業に対する投資家の可視性を高めることも目的としている。ドイツ取引所は、これまでサステナビリティに関する報告を行っていなかった中小企業を対象に、自社の活動を効率的かつ比較可能な形で開示できるよう新たに開発したフォーマットであるESG KPIレポートと、それに付随するベストプラクティス・ガイドを提供している。使用されているKPISは、GRI(Global Reporting Initiative)、SASB、DNK(German Sustainability Code)などの定評ある報告基準に基づいている。

【参照ページ】
(原文)Deutsche Börse increases transparency for investors in the ESG sector with new offering
(日本語訳)ドイツ取引所、投資家向けに発行体のサステナビリティデータにアクセスできるESGハブを開設

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る