Holcim、スイスフラン市場で2種類のサステナビリティ・リンク・ボンドを発行

Holcim、スイスフラン市場で2種類のサステナビリティ・リンク・ボンドを発行

1月19日、大手建材メーカーのHolcimは、2種類のサステナビリティ・リンク・ボンドの発行により、総額4億2500万スイスフラン(約465億円)を調達し、負債コストを同社の気候変動に関する目標に関連付けると発表した。本債券はスイスフラン市場において初のサステナビリティ・リンク・ボンドとなる。

今回発行された2つの債券は3億2500万スイスフラン(約369億円)と1億スイスフラン(約113億円)を調達し、それぞれ2026年と2032年に満期を迎え、年率0.35%と0.90%のコストで発行された。

サステナビリティ・リンク・ボンドは、サステナブル金融商品の中で最も急速に成長している形態で、発行体の特定のサステナビリティ目標の達成度に連動した利払いなどの特性を備えている。昨年、Holcimは建材業界で初めてサステナビリティ・リンク債を発行し、2030年までにセメント原料1トン当たりのCO2排出量を475kgにするという同社の目標に連動して8億5千万ユーロ(約1,095億円)を発行した。

Holcimは、今回の発表が同社の成長戦略「Strategy 2025 – Accelerating Green Growth」の一環として、2024年までに持続可能な資金調達の割合を40%にするというコミットメントにとっても重要なステップであり、その主要ドライバーは革新的建築ソリューションによる成長の加速であると述べている。

【参照ページ】HOLCIM LAUNCHES FIRST SUSTAINABILITY-LINKED BONDS IN SWISS FRANC MARKET

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る