英政府、バイオマスから水素を製造するBECCS技術への大型補助金の提供を開始

英政府、バイオマスから水素を製造するBECCS技術への大型補助金の提供を開始

1月12日、英政府は持続可能なバイオマスや廃棄物からクリーンエネルギーである水素を製造する革新的な技術の開発を支援する新しいプログラムを開始しました。

500万ポンド(約7億6,440万)の政府資金を提供する「水素BECCSイノベーションプログラム」は、BECCS(Bioenergy with Carbon Capture and Storage)により生成される水素を製造する技術の開発を支援するものです。BECCSプロセスによって、バイオマスや廃棄物から水素を製造し、その過程で放出される炭素を回収・貯蔵することが可能になる。

本プログラムにおいて、英政府は、関連する技術開発に関し、フェーズ1で合計500万ポンド(約7.8億円)の補助金予算を用意している。中小企業、大企業、研究機関、大学などから応募があり、新たに500万ポンドの政府資金を獲得するための入札が可能となる。1件毎の助成額は最大25万ポンド(約3,900億円)であり、補助対象は、原料素材の事前処理技術、ガス化関連技術、バイオ水素生成技術の3分野である。フェーズ1に続き、さらなる資金を提供するフェーズ2が開始される予定である。

本プログラムは、英国のグリーン産業革命の一環として、低炭素の水素セクターを発展させるという政府の計画を支援するものである。燃焼時に水蒸気しか排出しないクリーンな燃料である水素は、ネット・ゼロへの移行において重要な役割を担っており、輸送や重工業など脱炭素化が困難な分野からの排出を減らすのに役立つ可能性がある。

本プログラムは英国がネット・ゼロへの道を進むのを助けるとともに、新しいグリーン雇用を提供し、民間投資を促進する。

【参照ページ】
(原文)Government launches new scheme for technologies producing hydrogen from biomass
(日本語訳)英政府、バイオマスから水素を製造する技術に対する新たなスキームを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る