LanzaTechとZara、カーボンリサイクル生地を用いたカプセル・コレクションを制作

LanzaTechとZara、カーボンリサイクル生地を用いたカプセル・コレクションを制作

12月13日、LanzaTechはInditexとのコラボレーションにより、小売グループ最大のブランドZaraのカプセルコレクション(新作発表)をデザインし、大気中への排出を回避した炭素排出物製の布地を取り入れたことを発表した。

LanzaTecの生物学的プロセスは、本来なら二酸化炭素として大気中に放出されるはずの製鉄所の排出物を捕獲し、変換するものである。LanzaTechは、この排出物を発酵プロセスによってランサノール(エタノール)に再利用する。このランサノールは、India Glycols Limitedによって低炭素モノエチレングリコールに変換され、Far Eastern New Century(FENC)によって低炭素ポリエステル糸に変換される。この糸は、ZARAのパーティードレスのカプセルコレクションの生地に使用されている。

LanzaTechは、産業廃棄物以外にも、農業廃棄物や家庭廃棄物などさまざまな原料を、ビールやワインのような発酵プロセスによってエタノールに変換する。

【参照ページ】
(原文)LanzaTech and Zara Collaborate to Create a Capsule Collection Made from Recycled Carbon Emissions
(日本語訳)LanzaTechとZara、カーボンリサイクル生地を用いたカプセル・コレクションを制作

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る