Morgan Stanley、社会的地位の低い人々の教育・キャリアの成果を促進するためのイニシアティブを発足

12月20日、米金融大手Morgan Stanleyのインクルージョン研究所(IFI)は、社会的弱者の教育支援コンソーシアム「教育とキャリアにおける公平性のためのコンソーシアム」を発足。A Better Chance(ABC)、America Needs You(ANY)、Braven、ヒスパニック・フェデレーション、アイメンター、SEOの計6つのNGOと連携し、プロジェクトを展開していくと発表した。

このイニシアティブは、パートナー組織との協力を通じて、高校生や大学生がより強力なキャリアと経済的成果を達成できるよう支援するものだ。初期投資額は2,000万ドル(約23億円)となっており、民族的に多様な学生に焦点を当て、低・中所得層の若者の教育とキャリアの成果における制度的不公平への対処の支援を目指す。

同コンソーシアムは、認識、アクセス、および進歩に焦点を当てており、研修や指導、コーチングを通じて学生のスキルやネットワークを広げ、教育やキャリアの旅を通して学生をサポートするシステムを構築することを目的としている。

また、同コンソーシアムは、IFIの主要なフィランソロピー活動で、多様なコミュニティの教育やキャリアにおける平等性を促進することを目的としている。最新の取り組みとしては、歴史的に著名な黒人系大学3校の学生に全額奨学金を提供するモルガン・スタンレーHBCU奨学金プログラム、英国のモルガン・スタンレー新世代奨学金プログラムなどが挙げられる。

【参照ページ】
(原文)Morgan Stanley Launches Initiative to Advance Equity in Education and Career Outcomes for Underrepresented Groups
(日本語訳)モルガン・スタンレー、社会的地位の低い人々の教育およびキャリアにおける成果を促進するためのイニシアチブを発足

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る