Tescoら英企業、森林破壊に関連する大豆の利用削減にコミット

Tescoら英企業、森林破壊に関連する大豆の利用削減にコミット

11月9日、Tesco、Nestle UK and Ireland、Sainsbury’s、Nando’s、KFC UK and Ireland、Morrisons、McDonald’s UK and Irelandなどの主要ブランドがUK Soy Manifestoに署名した。英国の署名企業は森林破壊のない大豆を購入し、森林と貴重な原生植物を保護することを約束した。

署名者には、英国で活動する27のブランド、小売業者、外食企業、畜産業者が含まれ、年間200万トン近くの大豆を購入し、英国の総消費量の半分以上(約60%)を占めている。

今回の署名は、2025年までに、英国の大豆サプライチェーンから森林破壊や生息地の破壊をなくすことを約束するものとなっており、この目標に向けて迅速に前進するために署名者は以下のことに同意した。

  1. 2020年1月以降、英国に到着する大豆が、農業のために伐採された生息地の原因とならないよう、森林破壊や森林転換を行わないという強固な約束を設定する。
  2. 直接のサプライヤーにも同様のコミットメントを求め、またそのサプライヤーにも同様のコミットメントを求める。
  3. 契約書にマニフェストの公約を記載し、目標達成のためにサプライヤーをサポートする。
  4. 進捗状況を公開する。
  5. 英国に入ってくる大豆が、森林破壊やその他の生態系の破壊の原因となっていないことを確認するために、報告書の改善を支援する。

【参照ページ】
(原文) UK industry leaders unite to cut deforestation- and conversion-linked soy from supply chains by 2025
(翻訳)英国の業界リーダーが一致団結し、2025年までにサプライチェーンから森林破壊・転換に関連する大豆を削減することを決定

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-13

    GX-ETS:割当調整・移行計画・価格制御の方向性が明らかに

    11月7日、経済産業省は、第5回産業構造審議会イノベーション・環境分科会 排出量取引制度小委員会を…
  2. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  3. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る