フランス政府、43ヵ国を代表し、新疆ウイグル自治区の人権状況に関する共同声明を発表

10月21日、フランス政府は43の加盟国を代表して、中国の新疆ウイグル自治区の人権状況に関する懸念を示す共同声明を発表した。

共同声明では、ウイグルには、100万人以上が恣意的に拘束されている「政治的再教育」キャンプの大規模なネットワークが存在していることを指摘している。拷問や非人道的な扱い、強制的な不妊手術、性的・ジェンダー的暴力、強制的な子供の分離など、広範囲かつ組織的な人権侵害の報告が増えている。また、宗教・信条の自由、移動・結社・表現の自由、ウイグル文化に対する厳しい制約があり、広範囲にわたる監視は、ウイグル人やその他の少数民族の人々を不当に標的とし続けている。

同声明では、中国に対し、国連人権高等弁務官とその事務所、および関連する特別手続きのマンデートホルダーを含む独立したオブザーバーの新疆への即時かつ有意義で自由なアクセスを認めること、および新疆に関連するCERDの8つの勧告を早急に実施することを要求した。また新疆ウイグル自治区の人権状況に対する懸念に鑑み、すべての国に対してノン・ルフールマン原則*を尊重することや、中国に対しICCPR(市民的及び政治的権利に関する国際規約)を遅滞なく批准することも要求している。

注:生命や自由が脅かされかねない人々(特に難民)が、入国を拒まれあるいはそれらの場所に追放したり送還されることを禁止する国際法上の原則

【参照ページ】
(原文)Cross-regional joint statement on Xinjiang
(日本語訳)新疆ウイグル自治区に関する地域横断的な共同声明

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る