ネット・ゼロ金融サービス・プロバイダー・アライアンス(NZFSPA)発足。PRIも助言

investment

金融サービスやデータを提供する大手企業のコンソーシアムは9月22日、ネット・ゼロ金融サービス・プロバイダー・アライアンス(NZFSPA)の設立を発表した。投資家や金融機関がネット・ゼロの目標を達成し独自の気候目標を設定できるよう、関連するサービスや商品を揃える。

このアライアンスには、BDO、Campbell Lutyens、Deloitte、De Vere、EY、Grant Thornton、KPMG、London Stock Exchange Group (LSEG)、Minerva Analytics、Moody’Corporation、Morningstar、MSCI、PwC、Singapore Exchange (SGX)、Solactive、S&P Globalなど、主要な投資顧問会社、信用格付け会社、監査法人、取引所、インデックス・プロバイダー、ESGリサーチ・データ・プロバイダー、プロキシ・リサーチ・プロバイダーの18社が参加している。また、責任投資原則(PRI)は、このアライアンスに助言を与え、ネット・ゼロ・アセット・オーナーやアセット・マネジャーとの調整を支援し、国連の持続可能な証券取引所イニシアチブもこのアライアンスを支援する。

NZFSPAとPRIは今回の提携により、資産運用会社や銀行などの金融機関が気候変動対策のための


以降のコンテンツは無料会員登録を行うと閲覧可能になります。無料会員登録を行う

すでに登録済みの方はログイン画面へ

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る