アップル、レアアース米国産調達へ 5億ドル投資で供給網強化

7月15日、米アップルはハイテク製品に不可欠なレアアース(希土類)のサプライチェーン(供給網)を米国内で強化するため、国内唯一の一貫生産メーカーであるMPマテリアルズと複数年の契約を結び、5億ドル(約750億円)を投じると発表した。経済安全保障上の重要物資であるレアアースの調達で、中国への依存から脱却する動きを加速させる。

この提携に基づき、アップルはテキサス州に建設されるMPマテリアルズの新工場から、米国製のネオジム磁石を長期的に購入する。この工場にはアップル製品専用の製造ラインが設けられ、先端分野での雇用創出も見込まれる。

また、両社は共同でカリフォルニア州に最先端のレアアースリサイクル施設を新設する。使用済み電子機器や製造工程で出る廃材からレアアースを回収し、アップル製品に再利用する計画だ。

アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、「レアアースは先端技術に不可欠な材料であり、この提携は米国内での重要物資の供給強化に繋がる」と声明で述べ、米国経済への投資を深める姿勢を強調した。

レアアースはスマートフォンのモーターや振動部品などに使われるが、その生産は中国が世界市場で高いシェアを占めている。アップルは2019年の「iPhone 11」以降、リサイクルされたレアアースの利用を推進しており、現在はほぼ全ての製品の磁石に100%リサイクル素材を使用している。今回の提携により、米国内での安定調達とリサイクル技術の高度化を両輪で進める構えだ。

(原文)Apple expands U.S. supply chain with $500 million commitment to American rare earth magnets
(日本語参考訳)アップル、米国産希土類磁石に5億ドルを投資し、米国のサプライチェーンを拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-9

    ブルームバーグ、新たなESG対応ベンチマーク「Screened Choice Indices」を発表

    9月3日、金融情報サービス大手のブルームバーグは新たな株式インデックス群「Bloomberg Sc…
  2. SSBJ基準とは? 国内外基準・制度との違いと企業の実務対応を解説

    2025-9-9

    SSBJ基準とは? 国内外基準・制度との違いと企業の実務対応を解説

    サステナビリティ開示制度が多層化し、日本企業はSSBJ基準だけでなく、ISSB、CSRD、そしてG…
  3. 2025-9-4

    ネットゼロ・バンキング・アライアンス、新たな枠組みへ移行検討―会員投票を開始

    8月27日、世界の銀行業界における気候変動対応を主導してきた「ネットゼロ・バンキング・アライアンス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る