CSRD対応のAI駆動型ダブルマテリアリティ評価ソフトを発表──80%の業務効率化を実現

5月28日、サステナビリティ・リスク管理のリーダーであるSocialsuiteは、欧州企業サステナビリティ報告指令(CSRD)への準拠を支援する、業界初のAI駆動型ダブルマテリアリティ評価ソフトウェアを発表した。この統合型プラットフォームは、利害関係者データ、AIによる業界ベンチマーク分析、ESRS・ISSB基準との整合性を備え、評価業務の大幅な簡素化と戦略的価値の創出を実現する。

CEOセス・フォーマン氏は、「このソフトにより、企業は評価コストと時間を最大80%削減でき、より迅速かつ信頼性の高い判断が可能になる」と述べた。また、アズリ社マネージングディレクターのジェフリー・クロフォード氏は、「バリューチェーン全体をデジタルで接続し、柔軟に影響度を評価できる点が他社製品との大きな差別化要因だ」と評価した。

主な機能には、スプレッドシートを排除する一元管理、AIによる影響・リスク・機会の分析、自動的なCSRD・IFRS基準への整合化が含まれる。すでに複数の業界大手が導入し、利害関係者の優先事項を可視化し、サステナビリティ戦略の精度向上に寄与している。

企業の報告義務強化が進む中、Socialsuiteは実用性と拡張性を兼ね備えた解決策として注目を集めている。

(原文)Socialsuite Unveils First-of-Its-Kind AI-Driven Double Materiality Software for CSRD Compliance
(日本語参考訳)Socialsuite、CSRDコンプライアンスのためのAI駆動型ダブルマテリアリティソフトウェアを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-18

    アキレス、ESG報告を効率化する新ソリューション「Comply360」を発表

    6月10日、サプライチェーンのリスクおよびパフォーマンス管理を手がけるアキレス(Achilles)…
  2. サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    2025-6-17

    サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    2025年3月にSSBJ(サステナビリティ基準委員会)よりサステナビリティ開示基準が公表され、27…
  3. 2025-6-16

    機関投資家のESG投資への意欲揺るがず―BNPパリバ調査

    5月、BNPパリバの証券サービス部門は世界の機関投資家を対象としたESG(環境・社会・ガバナンス)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る