TotalEnergies、欧州・アフリカ・カナダでの再エネ買収を完了―統合型電力事業を強化

4月2日、TotalEnergiesは2024年に締結した契約に基づき、ドイツを中心とした欧州の再エネ開発企業VSBグループおよびアフリカで水力発電を展開するSN Powerの買収を完了したと発表した。また、カナダ・アルバータ州において再エネ開発企業RESとの新たな合意を交わし、現地でのソーラー施設の取得も完了した。

欧州では、VSBの15GW超に及ぶ建設中および計画中の再エネプロジェクトを保有したことで、TotalEnergiesの欧州内の再エネ計画容量は40GW超に拡大。既存の7GWの稼働・建設中の案件に加え、ドイツでは蓄電池開発企業Kyon Energyやエネルギー管理企業Quadra Energyの買収、洋上風力案件への投資と併せて、統合型電力ビジネスの基盤を一層強化している。

アフリカでは、ウガンダを中心に展開するSN Powerの取得により、水力発電分野への足掛かりを確保。ウガンダのピーク需要の4分の1以上を担うBujagali水力発電所(225MW)への28.3%出資を含め、ルワンダ(206MW)およびマラウイ(360MW)における開発中プロジェクトへの参画が可能となった。既存の石油・ガス事業と連携し、多エネルギー戦略を推進する構えだ。

カナダでは、RESから800MW超の風力・太陽光案件の取得合意を結ぶとともに、184MWの太陽光発電所「Big Sky Solar」の取得を完了。発電電力の大部分は長期PPAで販売され、残りは市場で取引される。加えて、同施設のカーボンクレジットはアルバータ州の排出規制下で販売される予定だ。

同社のガス・再エネ・電力部門プレジデントであるステファン・ミシェル氏は、「今回の3件の買収は、2025年までに総再エネ容量35GW、2030年までに電力生産量100TWh超という目標の達成に貢献する。特にドイツや北米では統合型電力事業を展開中であり、ウガンダでは既存の石油・ガス事業との相乗効果を活かす。また、これらの案件はキャッシュフローの成長にも寄与し、電力セグメントにおける12%の収益性目標の達成に貢献する」と述べている。

(原文)Integrated Power: TotalEnergies Closes Three International Acquisitions of Renewable Portfolios

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    2025-4-17

    【新着】EUDR簡素化が公表でどう変わる?最新動向と企業の対応ポイントを整理

    EUにて2024年に導入が予定されていた森林破壊防止規則(EUDR)は、2025年12月への適用延…
  2. 2025-4-16

    IAGとマイクロソフト、最大規模のスコープ3持続可能航空燃料(SAF)契約を締結

    4月2日、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)とマイクロソフトは、業界全体のライフ…
  3. 気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    2025-4-15

    気候変動リスクを財務諸表にどう反映する? 開示のポイントと実務対応

    ISSB(国際サステナビリティ基準審査会)やSSBJ(サステナビリティ基準委員会)が気候変動リスク…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る