IAGとマイクロソフト、最大規模のスコープ3持続可能航空燃料(SAF)契約を締結

4月2日、インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)とマイクロソフトは、業界全体のライフサイクル炭素排出量を削減するため、2023年に共同で資金提供した持続可能航空燃料(SAF)の購入契約を5年間延長することを発表した。この新たな契約に基づき、マイクロソフトは追加で39,000トンのSAFに資金を提供し、ライフサイクル炭素排出量を約113,000トン削減することを目指す。この契約の延長により、マイクロソフトはスコープ3のライフサイクル排出量に対応することができ、これは航空会社と企業顧客の間での最大かつ最長のスコープ3 SAF契約となる。

スコープ3は、企業自体が直接生産するのではなく、バリューチェーン全体で間接的に責任を負うライフサイクル炭素排出量を含む。IAGは企業顧客と提携することで、より多くのSAFを購入し、スコープ1(直接)排出量を削減することができる。企業顧客もまた、業界全体のスコープ3ライフサイクル排出量を削減することで利益を得る。

マイクロソフトは、IAGグループの航空会社がデータセンターの部品を世界中に輸送する際に使用するSAFにも資金を提供しており、マイクロソフトの貨物輸送業者と提携している。マイクロソフトのSAF生産費用への貢献は、IAG内の航空会社がライフサイクル排出量を全体的に削減するのを支援する。

SAFは、化石燃料から新たに抽出された炭素を大気中に追加するのではなく、既存の炭素を放出する。2024年末までに、IAGの年間燃料使用量の1.9%がSAFであり、SAFの購入に関する将来のコミットメントを含む総支出は35億ドルを超えた。IAGは、SAF生産技術への投資を促進するために、さらなる政府の政策支援を求めて航空業界と協力している。

IAGとマイクロソフトの契約の一環として使用されるSAFは、フィリップス66のハンバーサイド製油所で使用済みの食用油と食品廃棄物から、ジョージア州のフリーダムパインズフューエルズで持続可能なバイオエタノールから生産される。両燃料は国際持続可能性・炭素認証(ISCC)によって認証されている。

(原文)IAG and Microsoft strengthen partnership with largest and longest Scope 3 Sustainable Aviation Fuel (SAF) agreement to date
(日本語参考訳)IAGとマイクロソフトは、これまでで最大かつ最長のスコープ3の持続可能な航空燃料(SAF)協定を締結し、パートナーシップを強化しました。

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る