IFC、20億ドルのソーシャルボンド発行—新興国の低所得層を支援

1月15日、国際金融公社(IFC)は、3年間のソーシャルボンドを発行し、20億ドルを調達した。このボンドはIFC史上最大規模であり、超国家的機関による米ドル建てソーシャルボンドとしても過去最大である。調達資金は、新興国における低所得層支援に充てられる。

今回の発行では、総額110億ドルに上る注文を記録し、IFCの単一発行として最大規模のオーダーブックとなった。この資金は、保健、教育、食料安全保障などの分野で脆弱な地域社会を支援するプロジェクトに活用される予定だ。

「ソーシャルボンド原則」に完全準拠

発行はIFCが新たに策定したソーシャルボンドフレームワークに基づいており、Sustainable Fitchによる「優秀」評価を受けた。このフレームワークは、国際資本市場協会(ICMA)のソーシャルボンド原則に完全に準拠している。

地域と用途の詳細

調達資金は、クリーンな飲料水や衛生設備といった基本的なインフラ整備、女性起業家支援、中小企業への融資など、幅広い分野に活用される。地域別では、欧州・中東・アフリカが60%、アメリカが24%、アジア太平洋が16%を占めた。

【参照ページ】
(原文)IFC Issues Record $2 Billion Social Bond to Support Low Income Communities in Emerging Markets
(日本語参考訳)IFC、新興市場の低所得コミュニティを支援するため、過去最高の20億ドルのソーシャルボンドを発行

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る