英国、COP29にて35年までに排出量を81%削減する新たな目標を発表

11月12日、英国政府は、COP29サミットで2035年までに排出量を81%削減することを含む新たな気候変動目標を発表し、気候危機への対策が国家のエネルギー安全保障、経済成長、将来世代の保護に不可欠であると強調した。この発表により、低炭素技術やクリーンエネルギー分野での投資と雇用の創出が期待され、英国は投資先としての魅力を高めることが見込まれている。英国では既に64万件の「グリーン・ジョブ」があり、雇用成長率は他の分野の4倍である。

政府は、再生可能エネルギー・カーボンキャプチャー・原子力・水素を含む国内エネルギー産業への投資を発表した。エネルギー価格の高騰が生活費の上昇を引き起こしたこともあり、英国は化石燃料依存の低減を目指している。また、同国の新たな排出量削減目標は、気候変動委員会の推奨と法的拘束力のあるカーボンバジェットに基づいており、パリ協定の1.5度目標に整合している。英国は他国にもこの目標に追随するよう呼びかけている。

政府は、7月以降にイングランドでの陸上風力発電の禁止を解除し、再生可能エネルギーの入札を通じて多くのクリーンエネルギープロジェクトを実現。公営クリーンエネルギー会社であるGreat British Energyを通じた83億ポンドのクリーン技術導入促進や、テサイドと北西部でのカーボンキャプチャー・クラスタへの資金提供も行っている。

【参照ページ】
(原文)UK shows international leadership in tackling climate crisis
(日本語参考訳)英国は気候危機への取り組みで国際的なリーダーシップを発揮

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る