英国、COP29にて35年までに排出量を81%削減する新たな目標を発表

11月12日、英国政府は、COP29サミットで2035年までに排出量を81%削減することを含む新たな気候変動目標を発表し、気候危機への対策が国家のエネルギー安全保障、経済成長、将来世代の保護に不可欠であると強調した。この発表により、低炭素技術やクリーンエネルギー分野での投資と雇用の創出が期待され、英国は投資先としての魅力を高めることが見込まれている。英国では既に64万件の「グリーン・ジョブ」があり、雇用成長率は他の分野の4倍である。

政府は、再生可能エネルギー・カーボンキャプチャー・原子力・水素を含む国内エネルギー産業への投資を発表した。エネルギー価格の高騰が生活費の上昇を引き起こしたこともあり、英国は化石燃料依存の低減を目指している。また、同国の新たな排出量削減目標は、気候変動委員会の推奨と法的拘束力のあるカーボンバジェットに基づいており、パリ協定の1.5度目標に整合している。英国は他国にもこの目標に追随するよう呼びかけている。

政府は、7月以降にイングランドでの陸上風力発電の禁止を解除し、再生可能エネルギーの入札を通じて多くのクリーンエネルギープロジェクトを実現。公営クリーンエネルギー会社であるGreat British Energyを通じた83億ポンドのクリーン技術導入促進や、テサイドと北西部でのカーボンキャプチャー・クラスタへの資金提供も行っている。

【参照ページ】
(原文)UK shows international leadership in tackling climate crisis
(日本語参考訳)英国は気候危機への取り組みで国際的なリーダーシップを発揮

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る