英国、COP29にて35年までに排出量を81%削減する新たな目標を発表

11月12日、英国政府は、COP29サミットで2035年までに排出量を81%削減することを含む新たな気候変動目標を発表し、気候危機への対策が国家のエネルギー安全保障、経済成長、将来世代の保護に不可欠であると強調した。この発表により、低炭素技術やクリーンエネルギー分野での投資と雇用の創出が期待され、英国は投資先としての魅力を高めることが見込まれている。英国では既に64万件の「グリーン・ジョブ」があり、雇用成長率は他の分野の4倍である。

政府は、再生可能エネルギー・カーボンキャプチャー・原子力・水素を含む国内エネルギー産業への投資を発表した。エネルギー価格の高騰が生活費の上昇を引き起こしたこともあり、英国は化石燃料依存の低減を目指している。また、同国の新たな排出量削減目標は、気候変動委員会の推奨と法的拘束力のあるカーボンバジェットに基づいており、パリ協定の1.5度目標に整合している。英国は他国にもこの目標に追随するよう呼びかけている。

政府は、7月以降にイングランドでの陸上風力発電の禁止を解除し、再生可能エネルギーの入札を通じて多くのクリーンエネルギープロジェクトを実現。公営クリーンエネルギー会社であるGreat British Energyを通じた83億ポンドのクリーン技術導入促進や、テサイドと北西部でのカーボンキャプチャー・クラスタへの資金提供も行っている。

【参照ページ】
(原文)UK shows international leadership in tackling climate crisis
(日本語参考訳)英国は気候危機への取り組みで国際的なリーダーシップを発揮

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る