H&Mグループ、Lightsource bpと提携、テキサス州で再生可能エネルギーインフラを推進

10月31日、H&Mグループは、Lightsource bpとの間でバーチャル電力購入契約(VPPA)を締結し、テキサス州での再生可能エネルギーインフラの構築を支援する取り組みを強化することを発表した。今回の契約により、テキサス州ブラゾリア郡で建設中の125MWの「セカンドディビジョン」ソーラープロジェクトに対する支援が確定し、地元の電力網に再生可能エネルギーが供給され、H&Mグループのカーボンフットプリント削減にも大きく貢献する見込みである。

H&Mグループは、かねてから再生可能エネルギーを電力網に追加するための方法を模索してきた。風力や太陽光発電所との長期的な電力購入契約(PPA)を通じて、地元のエネルギー独立性と供給の安定性に貢献し、二酸化炭素排出削減も達成できると見込んでいる。Lightsource bpとの提携は2021年に発表され、今回のVPPAの締結により、セカンドディビジョンソーラープロジェクトでは年間15万5,000トンものCO₂排出削減が期待されている。

今回の契約は、H&Mグループが掲げる持続可能な電力調達目標と一致している。2030年までに全事業で100%再生可能エネルギーを調達し、2040年にはネット・ゼロ排出を達成するという目標に向け、H&Mグループは、今回のような新規の発電プロジェクトから少なくとも50%の再生可能電力を調達することを目指している。これは、気温上昇を1.5°C以内に抑えるために不可欠な再生可能エネルギーの大規模な拡大を支える取り組みである。

セカンドディビジョンソーラープロジェクトは2024年末までに稼働開始予定であり、年間20,500世帯分の電力供給を見込んでいる。これにより、約3万3,300台のガソリン車を路上から取り除くのと同等のCO₂削減効果が期待される。このプロジェクトはまた、H&MグループとLightsource bpの双方が重視する自然環境への配慮も反映している。ソーラーパネルの設置インフラは土地の10%未満を占め、周囲には場所に適した草や植物が植えられる予定で、稼働から5年以内に生物多様性の増加を図っている。さらに、現場には羊の放牧も導入され、再生可能エネルギーの生産と農業の共存が実現される見込みである。

H&Mグループは、このようなプロジェクトを通じて、クリーンエネルギーに基づく未来に向けて積極的に投資を続けている。再生可能エネルギーの調達や新たなインフラの開発を支援することで、H&Mはファッション業界をはじめ、企業全体が持続可能な実践を通じて、再生可能エネルギーと脱炭素化への世界的なニーズに応えることを目指している。

【参照ページ】
(原文)H&M Group signs virtual power purchase agreement with Lightsource bp – enabling the construction of new, renewable energy infrastructure in Texas
(日本語参考訳)H&Mグループ、Lightsource bpとバーチャル電力購入契約を締結 – テキサス州での新たな再生可能エネルギーインフラ構築を推進

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る