サウスウエスト航空、ValeroとのSAF供給契約を発表

10月17日、サウスウエスト航空は、エネルギー会社Valeroの子会社であるValero Marketing and Supply Companyとの間で、SAF(Sustainable aviation fuel)の供給契約を締結し、シカゴ・ミッドウェー国際空港にSAFを供給することを発表した。これは、イリノイ州で発表された中で最大規模のSAF供給契約である。

この2年間の契約に基づき、サウスウエスト航空は2024年第4四半期から、最低360万ガロンの純粋なSAF(約1200万ガロンの混合燃料)を購入する予定であり、契約期間中に最大2500万ガロンの純粋なSAF(約8400万ガロンの混合燃料)を購入するオプション権も持つ。この量は、シカゴ・ミッドウェー国際空港におけるサウスウエスト航空の年間燃料使用量の最大35%に相当する。

この純粋なSAFは、使用済みの調理油・動物性脂肪・蒸留コーン油などの廃棄物ベースの原料から生産される見込みであり、従来のジェット燃料と比較してライフサイクルGHG排出量が約74%から84%削減されると期待されている。さらに、SAFはCORSIA(国際航空のためのカーボン・オフセットおよび削減スキーム)認定のSCS(Sustainability Certification Scheme)によりバッチ単位で認証され、サウスウエスト航空のSAFポリシーのすべての要件を満たすか、上回ることが第三者によって検証される予定である。

【参照ページ】
(原文)Southwest Airlines Brings Sustainable Aviation Fuel to Chicago Midway International Airport in the State’s Largest SAF Supply Agreement

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る