スコープ3関連のSaaS、スタートアップがシードラウンドで500万ドルを調達

10月4日、脱炭素化のためのSaaSプラットフォームを提供する、ケンブリッジ大学発のディープテックスタートアップであるNeutreenoは、シードラウンドで500万ドル(約7.4億円)を調達したと発表した。

企業の排出量の平均90%以上は、そのバリューチェーン(スコープ3)に起因しているという。 2030年までに排出削減ペースを倍増させなければ、全企業の93%がネット・ゼロ目標を達成できないという。また、多くの企業はバリューチェーンからの一次データが不足しており、このデータを取得するためのサプライヤーへの影響力は限られており、脱炭素化のコストは一般的に高いため、スコープ3排出量の削減は企業にとって特に困難なことである。

Neutreenoが開発したプロセス・ネットワークは、生産プロセスにおける質量とエネルギーの流れの研究に基づくもので、サプライヤーに対するデータ収集の労力を大幅に軽減し、企業は既存のツールよりも迅速かつ正確に製品ラインとその排出量情報をマッピングすることができる。

同社は今回の資金調達を受け、革新的なアプローチと業界の強力なバックアップにより、世界の脱炭素化への取り組みに大きな影響を与え、企業が気候変動目標をこれまで以上に早く達成できるよう支援すると示した。

【参照ページ】
(原文)Cambridge Scientists Secure $5M from Leading Global Venture Capital Funds and Corporations to Transform Scope 3 Decarbonization
(日本語参考訳)ケンブリッジの科学者がスコープ3の脱炭素化を変革するために世界有数のベンチャーキャピタルファンドと企業から

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る