米テキサス州、エネルギー企業のボイコットリストに英ナットウエストを追加

8月24日、米テキサス州が、イギリス・スコットランド・エディンバラに本拠を置く金融会社である、ナットウェストグループをエネルギー企業のボイコットリストに追加した。

テキサス州は2021年に、世界的な金融企業による化石燃料のボイコットに対する包括的な法案を可決した。この法案により、テキサス州政府は、エネルギー産業を支える重要な経済基盤を保護するため、特定の金融機関がエネルギー企業をボイコットしているかどうかを監視する義務を持った。対象企業は、公開取引されている金融サービス企業、銀行、投資会社だ。

ナットウェストグループは、環境、社会、倫理(ESE)リスクを管理するため、特にリスクの高い9つのセクターに対してリスク受容基準(RAC)を設けてきた。ESEリスク・フレームワークにより、特定の顧客との関係、取引、活動、プロジェクトに対して、デュー・デリジェンスを強化することを要求してきた。

このリストにナットウェストグループが追加されたことにより、テキサス州の政府機関、特に年金基金やその他の公的資金に大きな影響を与える可能性がある。これらの期間は、リストに掲載された企業やファンドに対する新たな投資が禁止され、既存の資産については売却が求められることがある。

【参照ページ】
(原文)DIVESTMENT STATUTE LISTS
(日本語参考訳)会社分割法リスト

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る