カルパース、14兆円のネット・ゼロ戦略を発表

11月13日、カルパースは、同基金のポートフォリオをネット・ゼロに向けて加速させるため、包括的なサステナブル投資戦略「サステナブル投資2030戦略」を発表した。本取り組みでは、2030年までに気候変動対策に1,000億ドル(約14兆円)を投じ、炭素排出量削減の信頼できる計画を持たない投資先は売却することで、企業の説明責任を果たす。

サステナブル投資2030戦略は、2030年までにカルパースによる投資の炭素排出強度を50%削減するための、達成可能で具体的な一連の行動を提案している。本計画は、2050年までに投資による炭素排出量と炭素削減量のバランスをとるというカルパースの全体目標の一部である。

カルパースは現在、470億ドル(約7兆円)近くの低炭素資産を保有している。新たなコミットメントにより、その額は2倍以上となる。

サステナブル投資2030戦略はまた、CO2排出量の削減に関して、企業に対する明確な説明責任を確立する。カルパースの投資マネージャーは、信頼できるネット・ゼロ計画を持たない特定の証券から撤退するプロセスを開発する。

カルパースのネット・ゼロ計画は、ポートフォリオと経済の両方を脱炭素化する責任を、消極的な投資売却努力によって他者に転嫁すべきではないという信念に基づいている。実際、本計画は、グリーンエネルギーへの移行に取り組んでいる企業への資金援助に依存している部分もある。

気候変動以外にも、サステナブル投資2030戦略は、様々な取り組みを通じて、ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)を推進している。その中には、社外マネジャーを対象とした多様性の達成状況の調査や、規制要件や株主行動に関する継続的な取り組みも含まれる。また、より多くの企業報告、労働力評価の改善、労働者の公正な待遇を保証する労働原則の推進を提唱することで、人的資本管理に新たな焦点を当てている。

【参照ページ】
(原文)CalPERS Announces $100 Billion Net Zero Pledge and New Climate Accountability Measures
(日本語参考訳)カルパース、14兆円のネット・ゼロ戦略を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る