ノルウェー銀行、トーレセン・タイ・エージェンシーズのダイベストメント指定を解除

10月3日、ノルウェー公的年金基金GPFGの運用を担うノルウェー銀行投資マネジメント部門(NBIM)の執行理事会は、タイ海運大手トーレセン・タイ・エージェンシーズPCLを投資除外(ダイベストメント)指定から解除することを決定した。

同社は、労働条件が極めて劣悪なバングラデシュでの船舶解体作業を理由に、2018年以来NBIMの投資対象から除外されてきた。同社はその後、バングラデシュに廃船を送る慣行を辞めた。したがって排除の根拠はもはや存在しないとして、今回のダイベストメント解除が決定した。この決定は、2023年5月12日の倫理評議会の勧告に基づいている。

理事会はまた、ヒュンダイ・グロービスに対する監視を打ち切ることも決定した。同社は2022年、労働条件の極めて悪いパキスタンとバングラデシュでの船舶解体作業を理由に、観察対象となっていた。同社は責任を持って廃船を処理するための新たな方針を定め、監視の根拠はなくなった。この決定は、2023年5月12日の倫理評議会の勧告に基づいている。

ノルウェー銀行の理事会は、勧告に含まれるすべての側面を独自に評価したわけではないが、ガイドラインに基づき、除外および監視の基準が満たされていることが十分に立証されていると判断している。

【参照ページ】
(原文)Decisions on observation and exclusion
(日本語参考訳)ノルウェー銀行、トーレセン・タイ・エージェンシーズの投資除外指定を解除

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-4

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の最終提言公表から1年が経過し、自然資本に関連する開…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る