Thermo Fisher、排出量削減目標を前倒しで達成

Thermo Fisher、排出量削減目標を前倒しで達成

12月6日、ヘルスケアおよびライフサイエンスに特化したソリューションプロバイダーのThermo Fisher Scientificは、温室効果ガス排出量の中間目標を引き上げ、2030年までにスコープ1および2の業務用排出量を従来の30%削減から50%以上削減する目標を発表した。

ThermoFisherは、2019年にスコープ1および2の初期目標を設定したが、大幅な進捗設定に続き、目標達成を前倒しし、更新した目標を設定することが可能になったと述べている。

今回の発表は、ThermoFisherが昨年、バリューチェーン全体で2050年までにネット・ゼロを達成すると公約し、スコープ3排出量を気候に関する公約に追加したことを受けたものである。

同社は、気候変動に関する目標を達成するために進めている主要な取り組みについて、再生可能エネルギーの導入を加速させ、化石燃料からの脱却を図ることなどを強調した。同社は最近、Enelと米国の電力消費量の半分に相当する再生可能エネルギーを供給する契約を締結したと発表した。さらに、スコープ3排出量に対処するため、2027年までに90%のサプライヤーと協力して科学的根拠に基づく目標を設定することを約束している。

ThermoFisherは、新たに設定した50%削減目標は、「1.5℃へのビジネス・アンビション」キャンペーンへのコミットメントを果たすとともに、1.5℃経路の中で削減目標を達成するというパリ協定の気候戦略とも整合性が取れると述べている。また、 ThermoFisherは、Science Based Targets Initiativeに目標を提出し、承認を求めている。

【参照ページ】
(原文)Thermo Fisher Scientific Raises Greenhouse Gas Emissions Reduction Target on Path to Net-zero Emissions
(日本語参考訳)Thermo Fisher、ネット・ゼロエミッションに向けた温室効果ガス排出削減目標を上方修正

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る