Thermo Fisher、排出量削減目標を前倒しで達成

Thermo Fisher、排出量削減目標を前倒しで達成

12月6日、ヘルスケアおよびライフサイエンスに特化したソリューションプロバイダーのThermo Fisher Scientificは、温室効果ガス排出量の中間目標を引き上げ、2030年までにスコープ1および2の業務用排出量を従来の30%削減から50%以上削減する目標を発表した。

ThermoFisherは、2019年にスコープ1および2の初期目標を設定したが、大幅な進捗設定に続き、目標達成を前倒しし、更新した目標を設定することが可能になったと述べている。

今回の発表は、ThermoFisherが昨年、バリューチェーン全体で2050年までにネット・ゼロを達成すると公約し、スコープ3排出量を気候に関する公約に追加したことを受けたものである。

同社は、気候変動に関する目標を達成するために進めている主要な取り組みについて、再生可能エネルギーの導入を加速させ、化石燃料からの脱却を図ることなどを強調した。同社は最近、Enelと米国の電力消費量の半分に相当する再生可能エネルギーを供給する契約を締結したと発表した。さらに、スコープ3排出量に対処するため、2027年までに90%のサプライヤーと協力して科学的根拠に基づく目標を設定することを約束している。

ThermoFisherは、新たに設定した50%削減目標は、「1.5℃へのビジネス・アンビション」キャンペーンへのコミットメントを果たすとともに、1.5℃経路の中で削減目標を達成するというパリ協定の気候戦略とも整合性が取れると述べている。また、 ThermoFisherは、Science Based Targets Initiativeに目標を提出し、承認を求めている。

【参照ページ】
(原文)Thermo Fisher Scientific Raises Greenhouse Gas Emissions Reduction Target on Path to Net-zero Emissions
(日本語参考訳)Thermo Fisher、ネット・ゼロエミッションに向けた温室効果ガス排出削減目標を上方修正

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-4

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の最終提言公表から1年が経過し、自然資本に関連する開…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る