ミュンヘン再保険、新規石油・ガスプロジェクトに対する投資および保険カバーを終了

 

10月7日、欧州最大級の保険会社であり、世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険は、同社の脱炭素化目標を支える一連の新ガイドラインの一環として、今後、新たな石油・ガスプロジェクトに対する保険カバーや投資の提供を行わないことを発表した。

新ガイドラインは、2020年に発表されたミュンヘン再保険の「Ambition 2025」戦略に基づいている。本戦略では、会社の成長目標と収益目標に加えて、保険、再保険、投資活動の脱炭素化、2050年のネット・ゼロエミッション達成に向けた枠組みを定めている。「Ambition 2025」の気候関連の目標には、ミュンヘン再保険の投資ポートフォリオの温室効果ガス(GHG)排出量を2025年までに25~29%削減することや、保険事業における石炭関連のエクスポージャーを35%削減することなどが含まれている。

ミュンヘン再保険の新しいガイドラインでは、2023年4月以降、2022年末までに生産が開始されていない新しい油田・ガス田、新しい石油中流インフラ、新しい石油火力発電所の計画、融資、建設、運営のみを対象とする契約やプロジェクトへの投資や保険の提供を行わないことを約束している。

さらに、ミュンヘン再保険は、流動的な株式および企業ポートフォリオにおいて、2023年4月以降、純粋な石油・ガス企業への新規直接投資を行わないことを約束し、2025年1月までに、排出量の多い上場石油・ガス企業に対して、信頼できる2050年のネット・ゼロの約束を要求する予定だ。

【参照ページ】
(参考記事)Global Briefing: Munich Re to end insurance cover for new oil and gas fields

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る