穀物大手ADMとアニマルフリー乳製品企業New Culture、代替乳製品の拡大に関する戦略的パートナーシップを発表

乳製品

8月17日、穀物大手ADMとアニマルフリー乳製品を提供するスタートアップNew Cultureは、代替乳製品の開発と商業化を加速させるために戦略的パートナーシップを締結した。本パートナーシップは、より持続可能な食の未来を実現するための両社の深いコミットメントを強調するものだ。

乳製品は米国だけでも700億ドルの市場規模があり、そのうち約30%がチーズによるものだ。しかし、植物性チーズには味と性能のギャップがあるため、一般消費者への浸透はごくわずかだった。New Cultureは、アニマルフリー乳製品の未来に向けた世界的な動きをリードし、味、食感、機能、栄養成分において従来品と区別がつかないアニマルフリー乳製品を提供している。

今回の提携により、New Cultureの新規素材やアニマルフリー乳製品におけるイノベーションを活用した共同製品開発が可能になる。ADMの幅広い製品開発資源と能力のポートフォリオは、New Cultureの食品サービスおよび消費者向けアプリケーションを加速させる。また、アニマルフリーカゼインの使用をアニマルフリー乳製品の幅広い用途に拡大するため、New CultureはADMの持続可能な植物由来の原料や香料の全パントリーを利用できるようになる。

本パートナーシップには、New Cultureのアニマルフリーカゼインと乳製品の商業的なスケールアップを進めるための協力関係も含まれる。2023年のピザ屋を皮切りに、米国の外食市場でアニマルフリーモッツァレラの商品化に向けた取り組みを加速させる予定だ。

【参照ページ】
(原文)ADM and New Culture Announce Strategic Partnership to Scale Up Alternative Dairy Products
(日本語訳)ADM と New Culture が代替乳製品のスケールアップに向けた戦略的パートナーシップを発表

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  2. 2025-1-9

    EU、包装および包装廃棄物に関する新たな規則を採択

    12月16日、EUは包装および包装廃棄物に関する新たな規則を正式採択した。この規則は、再利用目標の…
  3. 2025-1-9

    EV充電管理プロバイダーのWeaveGrid、トヨタのグロースファンド主導で2800万ドルを調達

    12月10日、EV充電ソフトウェアを提供するWeaveGridは、電気自動車(EV)の普及を支援す…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る