資産運用会社Robeco、ピュアプレイ・ネット・ゼロ気候戦略を発表

7月18日、国際的な資産運用会社であるRobecoは、脱炭素化における世界のリーダーを目指すNet Zero 2050 Climate Equities戦略を策定した。

本戦略では、ゼロエミッションに近づいている、またはゼロエミッションを達成しているグリーン産業を対象とする他の気候戦略とは異なり、移行中の企業を特に対象とし、厳しい組み入れ基準を適用するとしている。対象となる企業は、2050年までにネット・ゼロを達成するための明確な道筋を持つ企業や、鉱山機械サプライヤー、自然資産、移行資本プロバイダーなど、他の企業の目標達成を支援する企業などだ。

本ファンドでは、高収益戦略に加え、標準的なインデックスではなく気候変動に特化したMSCIワールド気候変動インデックスをベンチマークとし、カーボンフットプリントと測定パフォーマンスの両方を評価する。

さらに、本ファンドは「公正な移行」に焦点を当て、排出量の多い企業から仕事を奪われる可能性のある労働者の再教育など、社会的な要因も取り入れていく予定だ。

【参照ページ】
(原文)Robeco launches pure-play net zero climate strategy

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る