クリーンエネルギー企業C‐Zero、45億円超の資金調達。

 

6月16日、クリーンエネルギー企業のC‐Zero(シー・ゼロ)は、天然ガスからゼロエミッションの水素を製造する技術を活用した初の天然ガス脱炭素化パイロットプラントを建設するため、3,400万ドル(約45億7,850万円)の資金調達を行ったと発表した。

本ラウンドは、韓国第2位のコングロマリットであるSKグループの子会社であるSKガスが主導した。その他の新規投資家には、Engie New Ventures、商品取引会社のTrafiguraが含まれ、既存投資家のBreakthrough Energy Ventures、Eni Next、三菱重工業、AP Venturesが参加している。

カリフォルニアに拠点を置くシー・ゼロは、天然ガスの主要分子であるメタンを高温で分解し、水素と固形炭素にする。分解された水素は、アンモニア生産、発電、プロセス熱、燃料電池車など、さまざまな産業の脱炭素化に利用できる。

本資金調達で得た資金は、同社初のプラントの建設に充てられる。本プラントは、天然ガスから1日当たり最大400kgの水素を製造することができ、CO2排出量もゼロになると予想されている。パイロットプラントは、2023年の第1四半期に稼働する予定である。

【参照ページ】
(原文)C-Zero Closes $34 Million Financing Round Led by SK Gas to Build Pilot Natural Gas Decarbonization Plant
(日本語訳)C‐Zero、排出ガスゼロの水素プラントの試験運用に向け、45億円超の資金調達を実施

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る