Net-Zero Banking Alliance、加盟銀行が100社を突破

Net-Zero Banking Alliance、加盟銀行が100社を突破

1月19日、Net-Zero Banking Allianceは、ネット・ゼロのコミットメントに100社目の署名社を迎えたことを発表した。ナショナルオーストラリア銀行(NAB)が加わったことで、本アライアンスは40カ国、世界の銀行資産の43%以上を代表する100以上のメンバーで構成されることになった。

2021年4月の発足以来、銀行セクターの多くの割合が同アライアンスの支援の下に招集され、メンバーはパリ協定で示された1.5℃の温暖化限界に合わせた融資と投資活動を行うことを約束している。同アライアンスは、国際的に一貫した枠組みとガイドラインを提供し、先駆的な銀行からのピアラーニングに支えられながら、メンバーの脱炭素化戦略の実施を強化、加速、支援していくとしている。

2022年秋には、多くの加盟銀行が2030年の中間目標の第一弾を提出する予定である。目標設定を支援するために、アライアンスのワークトラックは2022年にセクター別の脱炭素化および実施経路のための最初のガイダンスを発表する予定である。

同アライアンスは、引き続き会員数を増やし、世界の銀行セクター全体から多様な地域代表を育成していく。さらに、アライアンスは、ネット・ゼロのためのグラスゴー金融同盟の銀行部門として、また、責任ある銀行業務のための原則の気候変動に焦点を当てた部門として協調するとしている。

【参照ページ】
(原文)NET-ZERO BANKING ALLIANCE PASSES THE 100-MEMBER MARK
(日本語訳)Net-Zero Banking Alliance、加盟銀行が100社を突破

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る