WeSpire、従業員のスコープ3炭素排出量を測定・削減するソリューションを発表

WeSpire、従業員のスコープ3炭素排出量を測定・削減するソリューションを発表

1月6日、WeSpireは、従業員の炭素排出量を測定、削減、バランス、報告できるようにすることを目的とした「従業員炭素管理ソリューション」の提供を開始したことを発表した。

Cox Enterprises社およびSouth Pole社と共同で開発した本ソリューションは、企業がScope 3排出量の主要な原因の一つである情報に迅速かつ正確にオンデマンドでアクセスできるようにすることを目的としており、ハイブリッドやリモートワーク環境へ移行する一方で、Scope 3のネット・ゼロ目標を策定する企業にとって重要な課題の一つを解決することにつながる。

WeSpireによると、このソリューションにより、企業は、従業員が自分の二酸化炭素排出量に影響を与える行動を規定された手順で行うことにより、長期的に二酸化炭素排出量を削減し、従業員全体のESG戦略を活性化させることが可能になる。WeSpireは、気候ソリューションプロバイダーでありプロジェクト開発者でもある South Pole 社と提携し、従業員や雇用主が報酬として利用できる質の高いオフセット機会を組み込んだ。

本ソリューションは、2022年4月のEarth Dayに先立ち、一般提供に向けて現在テスト中である。

【参照ページ】
(原文)WeSpire Unveils New Employee Carbon Management Solution
(日本語訳)WeSpire、従業員のスコープ3炭素排出量を測定・削減するソリューションを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る