三菱商事、1,300億円超のクライメートテック成長ファンドを設立

三菱、1300億円超のクライメートテック成長ファンドを設立

5月2日、三菱商事は、脱炭素ソリューションを提供する企業を中心に、発展途上のクライメートテック関連の新興企業への投資と商業化を目的とした新しいファンド「Marunouchi Climate Tech Growth Fund」の立ち上げを発表した。

本ファンドは、初回クローズ時に投資家から4億ドル(約544億円)のキャピタルコミットメントを獲得しており、最終クローズ時には最大10億ドル(約1,360億円)に達する予定である。

新ファンドは、90%の株式を保有する三菱商事が設立したジェネラルパートナー「丸の内イノベーション・パートナーズ」と、韓国に拠点を置く投資家「パビリオン・プライベート・エクイティ」、MUFG銀行がそれぞれ約5%を出資して運営される。

三菱商事は、クライメートテック関連の新興企業の評価を高めることに加え、投資先企業の最先端技術の商業化、スケールアップ、展開を支援し、スポンサーの業界・ビジネスネットワークを活用して、脱炭素化とカーボンニュートラル社会への移行を支援することを目指すと述べる。

【参照ページ】
Marunouchi Climate Tech Growth Fund L.P.設立に関するお知らせ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る