三菱重工業、革新軽水炉の開発を発表

9月29日、三菱重工業は、北海道電力、関西電力、四国電力、九州電力と共同で今後の日本のエネルギー安定供給に向け、従来の加圧水型軽水炉にさらなる安全性を備えた革新軽水炉「SRZ-1200」のプラントのコンセプトを確立し、今後基本設計を進めると発表した。

「SRZ₋1200」は革新軽水炉のうち120万kW級の発電炉であり、地震、津波、竜巻等の自然災害への耐性、テロや不測の事態へのセキュリティー強化がなされているという。

そのメカニズムとして、プラントの状態に応じて自動作動する設備(パッシブ設備)である高性能蓄圧タンクや世界最新技術の溶融炉対策であるコアキャッチを設置する。さらに、非常時に放出される放射能量を低減し、影響を発電所敷地内に留めるためのシステムの設計にも取り組むという。

同社は、福島第一原子力発電所事故を踏まえて、メーカーとして既設プラントの再稼働、再稼働後の安全安定運転の実現を通じて継続的な安全性向上に努めていくとともに、カーボンニュートラル社会実現のために、革新軽水炉で社会貢献を果たしていくと述べている。

【参照ページ】
革新軽水炉「SRZ-1200」について

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る