カテゴリー:海外
-
![]()
10月17日、EU理事会は上場企業の取締役会におけるジェンダーバランスの改善を促進することを目的とした、新しい規則の承認を発表した。 欧州男女共同参画研究所(EIGE)の最近の調査によると、EUの大学卒業生の約6…
-
![]()
10月17日、世界トップ50の資産運用会社で、世界最大のインフラストラクチャ・マネージャーであるMacquarie Asset Managementは、再生可能エネルギー開発・運営会社であるFalck Renewabl…
-
![国際線運航のための2050年ネット・ゼロ世界目標が各州で採択 国際線運航のための2050年ネット・ゼロ世界目標が各州で採択]()
10月7日、第41回ICAO総会において、184カ国・57機関から2,500人以上の代表者が参加し、集中外交の末、ICAO加盟国は、2050年までに炭素排出量をネット・ゼロにするという長期的な世界目標(LTAG)を共同…
-
![]()
10月4日、ネスレ最大のコーヒーブランドであり、世界中で愛飲されているネスカフェは、コーヒー農業をより持続可能なものにするための大規模な計画「ネスカフェ・プラン2030」の概要を発表した。ネスカフェは、コーヒー農家と協…
-
![Reclaim Finance、保険大手にLNG開発「Ichthys LNG」への保険引受更新拒否を要求 Reclaim Finance、保険大手にLNG開発「Ichthys LNG」への保険引受更新拒否を要求]()
10月5日、Reclaim Financeを含む 20 の NGO は、世界の保険会社に対し、 オーストラリアで最も炭素集約的な液化天然ガス(LNG)プロジェクトの一つで、推進者のTotalEnergiesとInpex…
-
![アーモンド生産者、世界初「SAI Farm Sustainability Assessment」で「Gold Benchmark Equivalence」を取得 アーモンド生産者、世界初「SAI Farm Sustainability Assessment」で「Gold Benchmark Equivalence」を取得]()
10月4日、アーモンド生産のPomona FarmingはSAI Farm Sustainability Assessmentスキームの下でゴールドベンチマーク相当を獲得した最初のアーモンド生産者であることを発表した。…
-
![インパクト投資、初めて約148兆円を突破。 インパクト投資、初めて約148兆円を突破。]()
10月12日、グローバル・インパクト投資ネットワーク(GIIN)の新しい報告書の推計によると、世界のインパクト投資運用資産は1兆1640億ドル(約173兆円)に達し、初めて1兆ドル(約148兆円)の大台を突破した。 …
-
![Mercedes-Benz、気候変動対策に関連する約1.6兆円の融資を獲得 Mercedes-Benz、気候変動対策に関連する約1.6兆円の融資を獲得]()
10月13日、Mercedes-Benzは、110億ユーロ(約1.6兆円)のリボルビング・クレジット・ファシリティを、同社のサステナビリティ戦略「アンビション2039」に沿った気候関連目標に関連した条件で、サステナビリ…
-
![主要排出国の気候変動目標は進展しているが、脱炭素戦略では遅れをとっている。CA100+ 主要排出国の気候変動目標は進展しているが、脱炭素戦略では遅れをとっている。CA100+]()
10月13日、気候変動に焦点を当てた投資家向けイニシアティブであるクライメート・アクション100+(CA100+)は、世界最大の温室効果ガス(GHG)排出企業の排出削減目標、脱炭素戦略、気候変動開示慣行を検証する最新の…
-
![スイス、約1,140億円のグリーンボンドを初回発行 スイス、約1,140億円のグリーンボンドを初回発行]()
10月17日、スイス政府は、クリーンな交通や生物多様性などの環境目標を支える支出に充てるため、7億6600万スイスフラン(約1,140億円)を調達し、初のグリーンボンドの発行を完了したと発表した。 発行後の声明で…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.