カテゴリー:海外ニュース
-
![ING、2040年までに石油・ガス探鉱・生産への融資を段階的に廃止へ ING、2040年までに石油・ガス探鉱・生産への融資を段階的に廃止へ]()
12月20日、アムステルダムを拠点とするグローバル銀行INGは、石油・ガス上流事業への融資を2040年までに段階的に廃止し、石油・ガス探査・生産への融資を終了すると発表した。さらに、再生可能エネルギー発電への融資を20…
-
![英国、自立可能な炭素回収市場の確立に向けた戦略を発表 英国、自立可能な炭素回収市場の確立に向けた戦略を発表]()
12月20日、英国政府のエネルギー安全保障ネット・ゼロ省は、英国を炭素回収・利用・貯留(CCUS)の世界的リーダーとして確立するための計画を定めた「CCUSビジョン」を発表した。 同計画の主な内容には、英国におけ…
-
![EU理事会、ESGレーティング・プロバイダー規制案で合意 EU理事会、ESGレーティング・プロバイダー規制案で合意]()
12月20日、欧州理事会は、ESGレーティング・プロバイダーを規制する案について合意に達したと発表した。ESGレーティング・プロバイダーは欧州市場規制当局であるESMAの認可下に置かれ、プロバイダーが使用する手法やモデ…
-
![EU、排出権取引の収益3,000億円以上をクリーンエネルギー・インフラ・プロジェクトに投資 EU、排出権取引の収益3,000億円以上をクリーンエネルギー・インフラ・プロジェクトに投資]()
12月20日、欧州委員会は、低所得国のクリーンエネルギー・プロジェクトに22億ユーロ(約3,400億円)を投資すると発表した。 プロジェクトに対する配分は、EUの近代化基金を通じて行われた。2018年に開始され、…
-
![マイクロソフト、自然ベースの新興企業Chestnutと最大300万トンの炭素除去契約を締結 マイクロソフト、自然ベースの新興企業Chestnutと最大300万トンの炭素除去契約を締結]()
12月20日、マイクロソフトと自然炭素除去のスタートアップであるChestnut Carbonは、15年間のオフテイク契約を発表した。Chestnut Carbonは、米国を拠点とする植林プロジェクトから得られる300…
-
![メタ、イリノイ州とアーカンソー州で330MWの再エネ契約を締結 メタ、イリノイ州とアーカンソー州で330MWの再エネ契約を締結]()
12月18日、ユーティリティ・スケールの太陽光発電と蓄電池を開発するアダプチャー・リニューアブルズは、イリノイ州とアーカンソー州で開発中の3つの太陽光発電プロジェクトから330メガワットの再生可能エネルギーを調達するた…
-
![Octopus Energy、クリーンエネルギー構築加速のため1,000億円超を調達 Octopus Energy、クリーンエネルギー構築加速のため1,000億円超を調達]()
12月18日、英国を拠点とするクリーンエネルギー・プロバイダーのOctopus Energyグループは、同社のクリーンエネルギーの成長を加速させることを目的として、既存株主から8億ドル(約1,140億円)の追加投資を受…
-
![英国、輸入品に炭素税を導入 英国、輸入品に炭素税を導入]()
12月18日、英国政府は、2027年までに炭素国境調整メカニズム(CBAM)を導入すると発表した。これは、一連の主要な排出集約型産業を対象とした輸入品に対する炭素税を設けるもので、英国の生産者が支払う炭素価格を英国外の…
-
![]()
12月5日、世界保健機関(WHO)は、アルコールや砂糖入り甘味飲料(SSB)などの不健康な製品への課税率が世界的に低いことを示す新たなデータを発表した。すべての砂糖入り甘味飲料とアルコール飲料に物品税を適用すべきである…
-
![]()
12月5日、国連気候サミットCOP28において、アラブ首長国連邦(UAE)とマルタ共和国が「Powering Past Coal Alliance(PPCA)」に新たに加盟した。 UAEは最近、新規の石炭発電プロ…
おすすめコラム
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
-
![進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況” 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”]()
サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.