ESG Journal
  • 会員登録
  • ログイン
ESG Journal
  • サステナビリティ経営
    • ESG評価機関/投資
    • 開示制度/基準
    • 第三者保証・監査
    • データマネジメント
    • サステナビリティ戦略
    • マテリアリティ/事業との統合
    • サプライチェーンマネジメント
  • 環境・社会・ガバナンス
    • 気候変動
    • 自然資本
    • 循環型社会
    • 人的資本
    • 人権
    • サプライチェーンDD
  • オリジナル解説
  • 会員登録
  • ログイン

環境・社会・ガバナンス

  • HOME
  • 最新記事
  • 環境・社会・ガバナンス

米XNRGY、ブラックロック系などから出資獲得、データセンター向け冷却技術...

10月21日、北米で持続可能な空調・冷却システムを手がけるエクスナージー・クライメート・システムズ(XNRGY)はブラックロック...

2025.10.27カテゴリー:気候変動

グラス・ルイス、AI活用で議決権行使モデルを刷新—投資家の多様なニーズに...

10月15日、世界有数のコーポレートガバナンス情報提供企業グラス・ルイス(Glass Lewis)は、機関投資家や企業向けの議決...

2025.10.27

エアバスとキャセイ、最大7,000万ドルを共同出資アジア発の持続可能航空燃...

10月21日、欧州航空機大手エアバスと香港のキャセイ・グループ(Cathay)はアジアおよび世界における持続可能航空燃料(SAF...

2025.10.24カテゴリー:気候変動

国際海事機関、ネットゼロ枠組み採択を1年延期—海運業の脱炭素化に遅れ

10月17日、国際海事機関(IMO)の加盟国は、海運業からの化石燃料利用を2050年までに段階的に廃止することを目指す「ネットゼ...

2025.10.24カテゴリー:気候変動

米金融当局、気候リスク管理指針を撤回

10月16日、米通貨監督庁(OCC)、連邦準備制度理事会(FRB)、連邦預金保険公社(FDIC)の3金融当局は、2023年に策定...

2025.10.24カテゴリー:気候変動

令和7年産水田作付、主食用米が10万ヘクタール増加 多様な需要転換に課題も

10月10日、農林水産省は、令和7年産の水田における作付状況(9月15日時点)を発表した。主食用米の作付面積は前年(令和6年産)...

2025.10.23カテゴリー:自然資本

国内の排出量取引制度(GX-ETS)、ベンチマークとグランドファザリングの...

10月17日、経済産業省は、排出量取引制度(GX-ETS)の設計に関する事務局案を産業構造審議会で公表した。資料では、各業種のベ...

2025.10.22カテゴリー:気候変動

スウェーデンのStegra、世界初大型グリーンスチール工場建設に向け新たな...

10月13日、スウェーデンの鉄鋼スタートアップStegraは、同国ボーデンで建設中の世界初となる大規模グリーンスチール(脱炭素鉄...

2025.10.22カテゴリー:循環型社会

建築物の防火規制見直し、木材利用を促進へ

8月29日、政府は、建築物における木材利用を推進するため、防火や避難に関する規制を見直す「建築基準法施行令の一部を改正する政令」...

2025.10.21カテゴリー:自然資本

MSIMの「1GT」がCorvus EnergyのシリーズEを主導—6,000万ドルで海運の電化...

10月9日、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント(MSIM)の気候プライベートエクイティ戦略「1GT」が、海運向...

2025.10.16カテゴリー:気候変動

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 
最新のセミナー
セミナー画像01
注目のお役立ち資料
  • <先進事例付> 気候関連開示・移行計画 統合実践ガイド(TCFD/IFRS S2/TPT対照表)
  • 2025年版 ESG主要評価機関の解説 -S&P (CSA), CDP, MSCI, FTSE, Sustainalytics-
  • AI × サステナビリティ実践事例集 2025:グローバル企業の実務から学ぶAI活用戦略
ESG Journal
ESG Journal
  • 運営会社
  • 著作権について
  • 利用規約
  • 個人情報について

Copyright © 2025 ESG Journal. All Rights Reserved.