PRB署名の28銀行、新しいイニシアティブを設立

12月2日、国連環境計画・金融イニシアティブ(UNEP FI)が提唱する国連責任銀行原則(PRB)への署名銀行のうち28社は、金融の健全性とインクルージョンを促進する新たなイニシアティブを設立した。

今回のイニシアティブは、気候変動、自然破壊、汚染など、現代の重要なテーマと並んで、金融の健全性とインクルージョンに関する行動を加速させることが目的となっている。

本イニシアティブに参加する署名銀行は、署名後18カ月以内に目標を設定し、金融商品・非金融商品・サービス、社内プロセス、データ分析、パートナーシップのうち、1つ以上の分野で変革を推進するための施策を実施する。
具体的には、手頃な価格の銀行口座、利用しやすい支払い方法、適切なクレジットの提供、金融教育、過剰債務を軽減するための与信・リスクポリシーの改善など、さまざまな変革だ。目標を発表後は毎年報告することで、進捗状況の透明性を確保する想定だ。

署名銀行には、BNPパリバ、ING等が名を連ねたが、日本の銀行は含まれていない。

【参照ページ】
(原文)28 BANKS COLLECTIVELY ACCELERATE ACTION ON UNIVERSAL FINANCIAL INCLUSION AND HEALTH
(日本語訳)28の銀行が一丸となって、ユニバーサルな金融包摂と健康に関する行動を加速させる

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る