アポロ、サミット・リッジと4億ドルの商業用太陽光発電事業を展開へ

4月11日、米投資会社アポロと商業用太陽光発電事業者のサミット・リッジ・エナジー(Summit Ridge Energy)は、イリノイ州における商業用太陽光発電資産の共同保有・運営に向け、最大4億ドルの共同事業パートナーシップを締結したと発表した。アポロ運用ファンドが出資を担い、すでに2022年には1億7500万ドルの戦略的投資を行っている。

サミット・リッジは全米有数の太陽光発電事業者で、イリノイ州、メリーランド州、バージニア州などで累計2ギガワット以上のプロジェクトを運営・開発中。4万件以上の家庭・企業にエネルギーを供給し、米国のエネルギー自立に寄与している。

アポロのパートナー、コリン・スティル氏は「電力需要が高まる中、商業用太陽光発電への投資は重要な機会である」と述べた。また、サミット・リッジの最高投資責任者アダム・キューン氏は「本事業は送電網の信頼性を高め、地域主導の電力供給と雇用創出を後押しする」としている。

アポロは過去5年間で、気候・エネルギー転換に関連する投資に580億ドル超を投じており、今後も持続可能な経済活動への資本投入を強化していく構えである。

(原文)Apollo Funds Commit up to $400 Million for New Commercial Solar Partnership with Summit Ridge Energy
(日本語参考訳)アポロ・ファンド、サミット・リッジ・エナジーとの新たな商業用太陽光発電事業提携に最大4億ドルを投資

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】IFRS S2改訂案:スコープ3開示の現実解とSSBJへの影響とは

    2025-4-29

    【新着】IFRS S2改訂案:スコープ3開示の現実解とSSBJへの影響とは

    2025年4月28日、IFRS:国際サステナビリティ基準審議会(ISSB) は、IFRS S2「気…
  2. 2025-4-28

    NZBA、実体経済の脱炭素化への資金提供機会の創出に重点を置いた新たな方針を更新

    4月15日、世界の銀行による気候変動対策の先頭に立つネット・ゼロ・バンキング・アライアンス(NZB…
  3. 2025-4-24

    EU、循環型製品の拡大へ新作業計画を採択──鉄鋼・繊維など5品目を重点対象に

    4月16日、欧州委員会はエコデザイン規則(ESPR)およびエネルギーラベル規則に関する2025〜2…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る