花王、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)に加盟

3月4日、花王株式会社が、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)に加盟したことを発表した。WBCSDは、世界をリードする225以上の企業からなるグローバルコミュニティであり、2050年までに90億人以上がプラネタリーバウンダリーの範囲内で真に豊かに生きられる世界の実現を目指している。

花王は、WBCSDへの加盟を通じて、国際的なパートナーシップを活用し、多様なステークホルダーと協力しながら、持続可能な社会の実現に向けたグローバルスタンダードの構築に貢献することを目指す。このスタンダードを事業戦略に取り入れ、最小の資源で最大の機能価値と社会価値を発揮させる「よきモノづくり」を推進し、持続可能な未来の実現に貢献していく。

花王は、2019年4月に「Kirei Lifestyle」(キレイライフスタイル)を掲げ、持続可能な暮らしを実現するためのESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」(キレイライフスタイルプラン)を策定した。2021年からは、「未来のいのちを守る~Sustainability as the only path」をビジョンに掲げた中期経営計画を推進している。パーパスである「豊かな共生世界の実現」に向け、本質研究と技術イノベーションを推進力として、原材料調達から開発、製造、販売、使用、廃棄・リサイクルまでのすべての段階で、社会課題解決に挑戦している。

今回のWBCSDへの加盟により、花王は製品ごとに異なるサステナビリティのリスクと機会を適切に評価・分類するためのグローバルスタンダードの構築に参画する。豊かな社会を支える化学物質について、そのリスクが適切に管理される持続可能な社会を目指し、「責任ある化学物質管理」をより一層推進していく。これにより、グローバルパートナーとの共創を加速させ、より安全で持続可能な製品設計を追求していく方針である。

WBCSDは、気候危機の影響抑制、自然の再興、不平等の解消を目指し、システム全体の変革を推進している。また、主要セクター全体におけるバリューチェーンの変革を加速させ、資本コストの低減を通じてサステナブルなリーダーシップや活動に報いるために金融システムの再構築にも取り組んでいる。

【参照ページ】
(原文)花王、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)に加盟

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る