機関投資家グループがShellに株主決議の提出:LNG戦略の精査を要求

1月7日、機関投資家グループが、Shellに対して株主決議の提出を行い、同社の液化天然ガス(LNG)事業の成長戦略が精査を受けていると発表された。この株主決議では、Shellに対し、LNG成長戦略の前提条件を正当化し、それが同社の気候変動に対するコミットメントとどのように整合するのかを説明するよう求めている。

この決議は、Brunel Pension Partnership、Greater Manchester Pension Fund、Merseyside Pension Fundの3団体によって提出された。これらの団体は合わせて860億ドルの資産を運用している。また、Australasian Centre for Corporate Responsibility(ACCR)が共同提出者として参加し、イギリスの責任投資NGOであるShareActionや100人以上の個人株主もこの提出を支持している。

Shellは、2030年までにLNG事業を20~30%成長させる計画を立てており、LNGは同社の上流部門の炭化水素生産の約3分の1を占めると見込まれている。しかし、投資家は次の点についてより高い透明性を求めている。

  • Shellは、他の独立系石油・ガス会社より多くの未契約LNGを抱えており、価格が予測を下回った場合に価値喪失のリスクが大きい。
  • 同社のLNG成長戦略は、国際エネルギー機関(IEA)のシナリオを上回る需要を見込んでおり、その需要予測を実証する上で独立機関の分析を誤って解釈している可能性がある。
  • シェルのLNG需要見通しは、世界のエネルギー市場の大きな変化を受けても大きく修正されていない。
  • 同社のLNGポートフォリオに関連する重要なリスクとその管理方法について、投資家がより深く評価できるよう、追加情報が必要である。

この決議は、2025年5月に予定されているShellの年次総会に提出されている。

【参照ページ】
(原文)Shell’s LNG strategy under scrutiny as institutional investors file shareholder resolution
(日本語参考訳)機関投資家が株主提案を提出、シェルのLNG戦略が精査される

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る