ソシエテ・ジェネラル、サステナブルファイナンス目標を加速:低炭素経済への移行を支援

11月22日、ソシエテ・ジェネラルは、COP会議の文脈で、新たに2030年までに総額5,000億ユーロのサステナブルファイナンス目標を設定し、環境移行への貢献を強化すると発表した。

新目標の概要

2024年から2030年までの目標は、4,000億ユーロを融資およびアドバイザリーに、1,000億ユーロをサステナブルボンドに充当する計画だ。このうち80%を環境関連、20%を社会的活動に割り当てる。主に低炭素エネルギー、不動産、モビリティへの資金提供が含まれ、最も排出量の多いセクターの脱炭素化に重点を置く。

化石燃料への依存削減

石炭火力部門からの撤退を進め、2023年末時点で融資残高の0.1%未満を占めた。また、2019年比で石油・ガス上流部門への融資を50%以上削減し、2030年までに80%削減する計画だ。これに伴い、温室効果ガス(GHG)の排出量を全体で70%削減する目標を掲げる。

技術革新とパートナーシップ

エネルギー移行に向けたリードプレイヤーを育成するための投資を強化。REEDの設立や、EIT InnoEnergy、Polestar Capitalとの提携、さらにIFCとの協力を通じて中小企業の持続可能な発展を支援する。

【参照ページ】
(原文)Societe Generale steps up its efforts supporting the environmental transition
(日本語参考訳)ソシエテ・ジェネラルは環境移行を支援する取り組みを強化

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る