ネスレ、新アラビカ品種でコーヒーサプライチェーン強化へ

7月12日、ネスレは新アラビカ品種でコーヒーサプライチェーンを強化する計画を発表した。世界的なコーヒー需要が増加する中、気候変動モデルによれば、2050年までにアラビカコーヒー栽培に適した土地が50%以上減少する可能性が示唆されている。この変化に対応し、サステナブルなコーヒー供給を確保するため、ネスレは農業科学技術を活用している。

ネスレの植物科学者と農学者は、伝統的な育種方法を用いて、高収量のアラビカコーヒー品種「スター4」を開発した。ブラジルで選抜されたこの品種は、ブラジル産コーヒーの特有の味わいと耐性を持っている。

ネスレ農業科学研究所のジェロン・ダイクマン所長は「新しい品種は大粒でコーヒーは、さび病に強い。フィールド試験では、同様の投入物を使用してもスター4の収量がブラジルの主要品種を大幅に上回り、カーボンフットプリントを削減できることが示された」と述べている。

ネスレのグリーンコーヒー開発責任者マルセロ・ブリティ氏は、「コーヒー栽培が温室効果ガス排出の主な要因であるので、栽培方法の最適化は環境負荷を減らすために重要」と指摘している。

スター4の開発は、ネスレの農業フレームワークに貢献し、サステナブルな農業実践と責任ある調達を促進する。最初の試験は、ブラジルの伝統的なコーヒー地域であるサンパウロとミナスジェライスで行われた。さらに、ブラジルの財団プロカフェとの提携により、新品種の登録が成功した。

(原文)Nestlé aims to strengthen coffee supply chain with new high-yielding Arabica variety
(日本語参考訳)ネスレは、高収量のアラビカ種でコーヒーのサプライチェーン強化を目指す

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る