GRESB、ネットゼロの要件と目標の達成を支援する新製品を発表

7月9日、不動産とインフラに特化したESGデータプロバイダーであるGRESBは、移行リスクの管理・投資先企業への詳細な知見の提供・環境コミットメントおよび報告要件の達成を支援する専門的な製品である「Transition Analytics」を発表した。

同製品は、総合的な資産ベースのGHG排出量および活動量のデータベースを提供し、排出量の多い11セクターの14万8千以上の物理的資産と、これらの資産に出資する3,000の上場企業および3万2千の上場および非上場の子会社のデータをリンクしている。

また、同製品が提供する現在および2029年までの予測をカバーする絶対排出量および物理的排出強度データにより、資産管理者と所有者はポートフォリオから生じる気候への影響を深く理解することができる。また、Net Zero Asset Owner AllianceやNet Zero Asset Manager Allianceなどの国際ガイドラインに沿ったセクター別の目標設定や、サステナブルファイナンス関連情報開示規則(SFDR)などの気候関連報告要件の効率的な達成や、戦略的な資本配分と将来の移行リスクの管理が可能であるという。

また、同製品の他の特徴として、LEI・NACE・ISINのような識別子と分類、およびFactSetを使用することで、企業の既存システムへの統合を簡便化できることがあげられる。また、同製品は四半期ごとに更新されるため、継続的な正確性が保証されているという。

【参照ページ】
(原文)GRESB’s Asset Impact team launches new product for asset managers and owners to better manage growing transition risks and meet net zero requirements and targets
(日本語参考訳)GRESBのアセットインパクトチームは、資産運用会社と所有者向けに、増大する移行リスクをより適切に管理し、ネットゼロの要件と目標を達成するための新製品を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る