Indigo AgのカーボンプログラムがMicrosoftに過去最高のカーボンクレジットを提供

6月20日、Indigo Agricultureは、MicrosoftがClimate Action ReserveのSoil Enrichment Protocolに従って検証・発行された40,000のカーボンクレジットを購入することに合意した。これはIndigo Agが個別の購入者に対して提供した最大のクレジット数である。

Indigo Agのカーボンプログラムは、科学的に査読された測定・報告・検証(MRV)能力に基づいており、クレジットの強度・完全性・耐久性を確保している。Microsoftは2030年までにカーボンネガティブを達成する目標に向けて、このプログラムを選択した。

Microsoftのエネルギーおよび炭素除去のシニアディレクターであるブライアン・マーズ氏は「土壌有機物の回復は気候変動の緩和にとって重要であり、Indigo Agとの協力を通じて再生型農業の推進を進める」と述べた。

Indigo AgはMRV能力を活用し、農業食品バリューチェーンの企業がスコープ3排出量を削減し、バイオ燃料用の低炭素強度作物フィードストックを生産することを支援している。これまでにIndigoの持続可能性ソリューションは34万トン以上の温室効果ガス排出を削減し、農業で使用される水の使用量を約720億リットル以上節約した。

【参照ページ】
(原文)Indigo Ag’s Carbon Program to deliver record carbon credits to Microsoft
(日本語参考訳)Indigo Ag のカーボン プログラムがマイクロソフトに記録的なカーボン クレジットを提供

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る