RWE、米国で3000億円のグリーンボンドを発行

4月12日、ドイツに本社を置く電力会社RWEは、再生可能エネルギー・プロジェクトの資金調達に充てる20億ドルを調達し、初の米国グリーンボンド発行を完了したと発表した。10年債と30年債がそれぞれ10億ドル(1500億円)発行され、RWEにとって欧州以外での初のグリーンボンド発行となった。

RWEのグリーンファイナンス・フレームワークによると、同社のグリーンボンド発行による資金使途は、再生可能エネルギー発電・貯蔵、水素製造・貯蔵への投資となる。

RWEは最近、2030年までに全世界で再生可能エネルギー、バッテリー、フレキシブル発電、水素プロジェクトに550億ユーロ(90兆円)を投資する計画を発表しており、そのうちの半分以上が欧州で、約200億ユーロ(33兆円)が米国で投資されると予想されている。

また、RWEはユーロと米ドルの両方で2030年までに年平均30から50億の債権を発行する予定である。

本発行には強い関心が寄せられ、オーダーブックは3.8倍の76億ドル(1兆円)の引受超過となった。

【参照ページ】
(原文)RWE successfully issues its first inaugural US dollar green bond, marking a significant step into US debt financing
(日本語参考訳)RWE、初の米ドル建てグリーンボンド発行に成功、米国債による資金調達への重要な一歩を踏み出す

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    2025-4-4

    ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    海外ではESG情報の開示に向けたSaaS導入など高度なシステム化が進む中、日本企業は情報管理の手法…
  2. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  3. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…

““登録03へのリンク"