Amazon、Glacierの11億円増資を支援 AIとロボットでリサイクル促進

3月6日、リサイクルに特化したAI・ロボット企業のGlacierは、より多くの素材をリサイクルできるようにし、無駄を省き、排出量削減に貢献することを目的とした同社の成長と能力を支援するため、770万ドル(約11億円)を調達したと発表した。

今回の資金調達ラウンドは、ベンチャー投資家のニュー・エンタープライズ・アソシエイツとアマゾンのClimate Pledge Fundが主導し、AlleyCorp、Overture Climate VC、VSC Venturesなどの投資家が追加参加した。

サンフランシスコを拠点とするGlacierは、レベッカ・フー(Rebecca Hu)氏とアリーブ・マリク(Areeb Malik)氏によって2019年に共同設立され、多くのリサイクル可能な素材がリサイクルの流れに乗るのを妨げている問題に対処するため、分別とリサイクル率の向上を目的としたソリューションを提供している。

同社はAIを搭載したロボットを使ってリサイクル品の選別を自動化し、リサイクル企業や消費者ブランド向けにリサイクルの流れに関するデータをリアルタイムで収集している。本技術は、煩雑なリサイクル機器を、人と同じ設置面積を占めるロボットに置き換えるもので、重機や施設のダウンタイムなしに設置可能。Glacierによると、本ソリューションは、食料品袋やゴミ袋のような、従来のリサイクル工程では選別が困難な素材を含む、30種類以上の素材を識別することができる。

新たな投資に加え、Amazonは、プラスチックの使用量を削減し、生物由来の素材や生分解性、堆肥化可能な素材を使用する方向へシフトするというAmazonのビジョンを支援することを目的とした、新しいバイオマテリアルの選別プロジェクトを試験的に実施するために、Glacierと協力することも発表した。

Amazonの投資は、20億ドル(約3,000億円)のClimate Pledge Fundを通じたもので、炭素ゼロ経済への移行を促進する製品やサービスを開発する先見性のある企業を支援するベンチャー投資プログラムである。今回の投資は、女性が経営する気候テック企業を支援することを目的とした、Climate Pledge Fundによる5,300万ドル(約80億円)のコミットメントの一環である。

Glacierは、今回の投資で得た資金を、チームの拡大と、Amazonとの協業をサポートするためのリサイクル能力の強化、リサイクル可能な材料のトレーサビリティと回収プロセスの強化に充てるという。

【参照ページ】
(原文)How Amazon’s latest Climate Pledge Fund investment is transforming recycling through AI and robotics
(日本語参考訳)アマゾン、Glacierの11億円増資を支援。AIとロボットでリサイクル促進

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る