カナダ、約4,398億円のグリーンボンドを発行

カナダ、約4,398億円のグリーンボンドを発行

2月28日、カナダ政府は、40億カナダドル(約4,398億円)のグリーンボンド発行を完了したと発表した。

新しい債券の発行は、昨年末に政府が発表したグリーンボンド・フレームワークの更新に続くもので、適格投資分野のリストに原子力発電への支出を追加した。原子力を持続可能な活動に分類することについては、EUの持続可能な金融分類に含めることに反対する欧州の加盟国もあるなど、法域によっては物議を醸してきた。しかし、反対にもかかわらず、原子力活動はEUのタクソノミーに含まれることに成功し、英国のタクソノミーにも含まれる準備が整っている。

カナダは2022年に初のグリーンボンドを発行し、グリーン・インフラやその他の気候・環境保護関連プロジェクトへの投資資金として50億カナダドル(約5,489億円)を調達した。直近のグリーンボンド配分報告書では、調達額の3分の1以上が、ゼロ・エミッション車(ZEV)の導入やZEVインフラ整備を支援するプロジェクトなど、クリーンな交通機関への投資に向けられたと報告している。その他、持続可能な農業の実践を支援し、農業部門における温室効果ガス排出を削減する革新的技術の開発を奨励するための資金を提供する「生活天然資源と土地利用」や、「再生可能エネルギー」が上位に割り当てられた。

この新募集は2倍近い申し込み超過となり、最終的なオーダーブックは74億ドル(約8,137億円)を超え、環境・社会的責任投資家が購入者の約3分の2を占め、機関投資家が投資家ベースの33%以上を占めた。

【参照ページ】
(原文)Canada issues second green bond
(日本語参考訳)カナダが2本目のグリーンボンドを発行

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る