味の素、シリコンバレーにCVC設立。エレファンテックに投資

味の素、シリコンバレーにCVC設立しエレファンテックに投資

2月13日、味の素は、米カリフォルニアのシリコンバレーにコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)を新たに設立したことを発表した。同時に、第1弾投資先として、米ベンチャーキャピタルTranslink Capitalが組成したファンドと、低炭素プリント基板開発スタートアップのエレファンテックに出資した。

Translink Capitalは、2006年に設立されたIT関連スタートアップ企業に特化したベンチャーキャピタルであり、モビリティ、人工知能(AI)、ロボティクス、ヘルスケア、サステナビリティ、半導体などの分野で実績を積んでいる。また、大手企業とスタートアップ企業との業務提携支援にも力を入れている。

エレファンテックは、2014年に東京で創業されたスタートアップ企業であり、プリント基板製造での環境インパクトの大幅な削減に資する技術を開発している。従来の製法に比べ、CO2排出量を75%、水消費量を95%削減可能なインクジェット印刷による電子回路製造技術の実用化を進めており、2020年には量産化にも成功している。味の素は、エレファンテックとの中長期的な協働機会を模索していく考え。

【参照ページ】
味の素㈱、米国・シリコンバレーにコーポレートベンチャーキャピタル拠点を新設

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る