ポルシェ、低炭素鋼の契約に調印

ポルシェ、低炭素鋼の契約に調印

10月31日、高級スポーツカーメーカーのポルシェAGは、スウェーデンの新興企業であるH2グリーンスチールとの間で、ポルシェ車の排出量削減を目的とした低炭素鋼を年間最大3万5,000トン供給する新たな契約を締結したことを発表した。

2026年に出荷が開始される本契約は、ポルシェの鋼材供給の大きな割合を占めることになり、ポルシェの車両に使用される鋼材の総量は昨年20万トンに達した。

ポルシェは2021年に、2030年までに自社の価値を純カーボンニュートラルにするという目標を設定した。同社は車両に使用するスチールの割合を減らし、軽量構造のためにアルミニウムへの依存を強めているが、スチールはその機械的特性から、スポーツカーの構造にとって依然として重要な素材であると述べている。

製鉄は世界的に最もCO2を排出するセクターのひとつであり、このセクターからの温室効果ガス総排出量(GHG)は、化石燃料の世界的な使用による直接排出量の7%〜9%を占めている。

2020年に設立されたH2グリーン・スチールは、スウェーデンのボーデンに主力となるグリーン・スチール・プラントを開発中で、このプロジェクトには、鉄鋼生産施設と一体化したギガスケールのグリーン水素プラントが含まれている。同社は、酸化鉄から酸素を除去するためにグリーン電力で製造された水素を採用し、通常発生するCO2排出の大部分を回避し、製造工程で発生するエネルギー需要には100%再生可能な資源からの電力を使用する。

H2グリーンスチールによると、その製造工程では、原料炭を使用する従来の鉄鋼生産に比べ、CO2排出量が最大95%削減されるという。

H2グリーンスチールは9月、新工場の建設資金として15億ユーロ(約2,391億円)を調達したと発表した。同社は2025年の生産開始を目指しており、2030年までに500万トンのほぼ化石燃料を使用しない鉄鋼を生産する計画だ。

ポルシェは、H2グリーンスチールを購入する自動車業界の最新企業であり、最近の契約にはボルボ、スカニア、メルセデス・ベンツ、BMWも含まれている。

【参照ページ】
(原文)H2 Green Steel 
(日本語参考訳)H2グリーンスチール

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る